来訪客へのコーヒーの出し方

正しいコーヒーの出し方とは ビジネスツールの珈琲

コーヒーの正しい出し方

コーヒーをビジネスツールとして活用するのであれば、コーヒーの出し方も考えることで、ビジネスの役に立ちます。覚えておいて損はありません。

社内やオフィスにクライアントや取引先、お得意先などのお客さんが訪れたとき、何も考えずにコーヒーを出しているだけでは、ビジネスツールとしてコーヒーを活用できていません。

お客さんに失礼のないコーヒーの正しい出し方についてポイントを紹介します。

コーヒーの出し方の基本

正しいコーヒーの出し方
  • コーヒーカップの取っ手は右
  • スプーンはカップの手前
  • スプーンの柄を右

これがコーヒーをお客さんに出す基本の形です。

しかし、あくまで基本なので必ずしもそうしなければいけないルールではありません。

 

実際、喫茶店では取っ手が逆向きの左に置かれる場合があります。

理由は、ミルクや砂糖を入れることを考えるとそちらのほうがスムーズだからです。

イメージしてみてください。

右手で砂糖やミルクをカップの中に入れます。次にスプーンを右手で持ちます。

カップの中の砂糖やミルクをかき混ぜるためです。かき混ぜてみましょう。

その時、あなたの左手はどこにあるでしょうか?

コーヒーカップの取っ手を持って固定して、混ぜやすくしていませんか?その時に取っ手が左を向いていた方がスムーズですよね。

大切なのは、いかにお客さんのことを考えて、飲みやすくコーヒーを提供できるかです。

 

ワンランク上のコーヒーカップの置き方

  • 事前に砂糖やミルクの有無を伺い、有りなら取っ手は左。ブラックだったら取っ手を右にする。と、思うかもしれませんが、人によってはまずブラックで飲んでから砂糖やミルクを入れる人もいます。よって、初対面の場合は基本通り右に取っ手が来るように置き、飲む様子を確認して、ブラックでは飲まずに砂糖やミルクを入れるタイプであれば、2回目以降の来訪時には左に取っ手が来るように置く。
  • お客さんの利き手が分かれば、通常の逆に置く。

ここまで考えると、よりお客さんのことを思いやったコーヒーの出し方ができるようになります。

直接気付かれることはないかもしれませんが、心遣いは伝わるハズです。

 

まだまだあるコーヒーの出し方

他にもコーヒーを出す際のパターンはいろいろあります。

テーブルの上に物があった時のコーヒーの出し方

テーブルに何もなければ、基本的にはお客さんの正面に出します。しかし、コーヒーを出す際に、お客さんの前に資料やノートパソコンが置かれている場合があります。

この時、コーヒーは資料やノートパソコンの右側に置くのが基本です。左利きの場合は左にしても良いでしょう。

 

コーヒーと一緒にお菓子を出す場合は?

カステラや和菓子など、コーヒーと一緒にお菓子を出すこともあると思います。

その時、コーヒーはどこに置けば良いでしょう?

考え方は資料やノートパソコンと同じです。お菓子を正面に置いて、コーヒーは右が基本になります。

迷った時は自分がどう出されたら食べやすいか、飲みやすいかを考えれば、おのずと答えは出てきますよね。

 

お客さん複数人いる場合の出し方は?

基本的に上座から出します。理由は役職の高い人が上座になることが多いからです。

事前にお客さんの役職が分かっている場合は、役職が高い人から順に出していきます。

 

ミルクと砂糖はどこに置く?

スティックシュガーであれば、スプーンと同じに手前に置きます。ミルク(ポーション)はカップの左に添えます。

ミルク

 

コーヒーの量は?

コーヒーカップなみなみにコーヒーを入れるのはNGです。おおよそ7割程度で入れて出すのが最適な量です。

なみなみですと出す際に溢してしまう恐れがありますし、お客さんも気を使ってる全部飲もうとすると量が多くなってしまいます。

少なくなってから「お代わりいかがですか?」と勧めると良いでしょう。

 

ビジネスツールとしてのコーヒー

このように、コーヒーを出すだけでも、お客さんのことを考えて真心を込めて出すことで、その気持ちは伝わります。そうやって丁寧に出すコーヒーはお客さんに良い気分になってもらえても、悪い気分にさせることはまずありません。

しかし、出し方が雑だったりすると、いい気分はしません。これからビジネスの話をするのに、それでは幸先が悪いでしょう。

お客さんにいい気分になってもらい、コーヒーの効果で脳も活性化して、商談や打ち合わせがスムーズに進めば、より良いビジネスが展開できます。

コーヒーをビジネスツールとして活用するのであれば、今回の内容を頭に入れてコーヒーの出し方にもこだわりましょう。

その際、出すコーヒーもインスタントではなく、挽きたて、淹れたての美味しいコーヒーならさらに良いですね!

ビジネス用コーヒーをみる